亡くなった連絡(訃報)を聞いたときに気をつけることとするべきこと

亡くなった直後のご遺族の哀しみはとても深いことは察することができます。

そういった中で連絡してきてくれた方の負担にならないように考え、死因などは聞かずに質問は必要最低限にとどめて、ご遺族に対して最大限の配慮をするようにします。



亡くなった連絡を聞いた時に気をつけること

訃報を聞いたとき

誰が亡くなったのかはもちろん、いつ、どこで亡くなったのか、葬儀の日時や場所を確認しておきます。

ただし、通夜は近親者だけにしようと考えている場合もありますので、告別式の日時しか伝えられなかった場合には告別式のみに参列します。
通夜と告別式の両方の日時を教えて頂いた場合はできるかぎり両方に参列するようにします。

宗教や宗派の確認をする

葬儀の宗教、宗派などによって用意する香典袋の違いなどもあるので、できれば確認しておきたいです。

それ以外の質問は控えるようにして、長電話にならないようにします。

また、他の人への連絡をする場合は勝手に連絡をせずに、ご遺族に確認をしておきます。
故人(亡くなった方)やご遺族が訃報(亡くなった知らせ)を広めたくないと考えていたり、葬儀の規模を小さくしたいといった都合もありますので自分の判断で勝手に連絡しないようにしましょう。

CHECK !

亡くなった連絡が来た時に確認すること
  • 誰が亡くなったのかを確認する
  • いつ、どこで亡くなったのかを確認する
  • 通夜、告別式など葬儀の日時・場所を確認する
  • 葬儀の宗教・宗派を確認する

亡くなった連絡を聞いた後にするべきこと

亡くなった方(故人)が親族や特に親しい友人の場合は通夜の前に駆けつけます。
また、近所で不幸があった場合にもすぐに弔問にうかがい、ご遺族にお悔やみの言葉をかけるようにしましょう。
お悔やみの言葉を述べるときには忌み言葉に気をつけます。

訃報を聞いて弔問する場合
忌み言葉

それほど親しくない場合や仕事の関係であれば、通夜か葬儀・告別式、もしくはその両方に参列するようにします。

通夜と葬儀・告別式どっちに参列?
通夜に遅刻しそうなとき
通夜の流れ
葬儀・告別式の流れ
no image

もし、通夜も葬儀・告別式も参列できない場合には、代理を立てて参列してもらう、または弔電を打つ、香典を郵送するという方法をとります。

no image