お葬式の後の「お清めの塩」の使い方

通夜や葬儀・告別式に参列したときにもらう会葬礼状と一緒にお清めの塩をもらうことがあります。

お清めの塩とは、死のけがれを家の中に入れないために、塩によってからだを清めるためのものです。ただし、神道では死をけがれとしますが、仏教では死をけがれとは考えないために、お清めの塩を使わないことも多くなっています。

このように死をけがれと考えない宗教や個人もありますので、お清めの塩を使わなくてもマナー違反ではありません。
最近では、会葬礼状に添えない場合も多くなっています。



お清めの塩の使い方

お清めの塩

お清めの塩を使う場合は、自宅の門を入る前、マンションであれば玄関のドアの前で行います。

家に人がいる場合

自宅に家族など人がいる場合は外まで出てきてもらい、「胸元」→「背中」→「足元」の順でかけてもらいます。

自分でかける場合

人が居なく、自分でかける場合は肩越しに背中にかけます。

そのまま仕事に行く場合

お葬式の後、帰宅せずにそのまま仕事に行く場合は、葬儀場を出るときに足元に塩をまいて踏みます。